すてにゃんと僕
TIME rest time current/total
TopicsPlaceHolder

すてにゃんと僕

紅白ぺぱ合戦

Nov 30th, 2024

Profile

songmu

You bless it!

祝福しましょう!

このTシャツはYAPC::KyotoのカンファレンスTシャツで、uzullaさんがスポンサーされたものです。

Perlのblessいいですよね

You bless it. はPerlコードとして動かすことはできるが、動かそうと思うと折角の組み込みのbless関数を使わずに実装する必要があるし、間接オブジェクト記法を使わないといけないので(ry

すてにゃんへの感謝と懺悔と仲間じゃん

今日話すのは、この時、僕から見えていた景色

脳内Songmuの解像度が高い件について

すてにゃんと僕

すてにゃん入社前後当時のSongmuの状況

1年目だらけの2015年

すてにゃんの新卒面接

すてにゃんの採用面接

面接で話された内容

アメリカの大学で受けたソフトウェア工学の授業が実践的ですごかった話

このブログは入社後に書かれたもので、すてにゃんが自主的に書いたものだけど、私も「絶対にブログにまとめたほうが良いよ」ってプッシュした覚えがある。

すてにゃんとの配属時の顔合わせ

順当にMackerelチームに配属。Songmuは、すてにゃんの上司兼メンター的な立場だった。

はてな社は、はてなIDなどのあだな(本人が呼んで欲しい呼称)で呼び合う文化。(強制ではない)

「すてにゃん」呼びへ当初の戸惑い

今から思うと不思議だが、戸惑いがあった。すぐに慣れた。クールなすてにゃんをにゃんと呼ぶことに自分の中に少し変な囚われがあったのだと思う。はてな社のCTOを平気でID呼びしているというのに。

にゃーん

すてにゃん入社時の状況

当時のMackerelチーム

当時のはてな東京オフィス

当時は組織も私も未熟だった

はてな社の新卒(当時)

すてにゃんを伸び悩ませてしまった

なぜ手をこまねいていたのか

Songmuのマネジメント観

山本五十六の言葉の最初の部分があまり好きではない

やってみせ 言って聞かせて させてみせ 誉めてやらねば 人は動かじ

相手は子供じゃないんだから。

ちなみに、中盤・後半部分は好き

話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。

自分の劣化コピーを作りたくない

ティーチングかコーチングか

すてにゃんにWebアプリケーション開発を教える

基礎からのWebアプリケーション開発

反省と学び

僕がこれまで関わった新卒育成のなかで一番大きい反省項目。挽回できて良かった。(挽回できたからこの場にいるはず)

マネジメント失敗を共有できる関係性であること

すてにゃんは僕に少なからず育ててもらったと思ってくれているかも知れない。僕も成長に貢献できた部分もあるとは思うけど、すてにゃんを最初は活かせなかった、少なくとも1年位は成長をブロックしてしまった点は多いに反省しています。

結果オーライだからこの場に呼んでもらえているのだと思うし、そういう失敗を共有できる関係性であることもありがたい。

仲間じゃん

良い時代を一緒に過ごせた。今も業界の仲間としてこの場にいるのが幸せ。

共に成長したい

おわり

ご結婚おめでとうございます!!!:tada: